ブログ管理の脱エクセル化!Filemaker実践講座
初心者、プログラミング経験なしOKです
そろそろ「脱エクセル」をしませんか?
エクセルでの管理に限界を感じていませんか?
データベースソフトのファイルメーカーなら、かゆいところに手が届くシステムを作れます。
ブログのアクセスや売上実績管理はもちろん、記事単位でのアクセス実績を始め、アドセンスやアフィリエイト広告の実績も管理できます。(売上やアクセス実績の講座は準備中。もうしばらくお待ち下さい。)
さらに記事の修正履歴や検索クエリの動向も!
実績はグラフで見える化できますし、過去との比較も思うがまま。データベース化してあるから、処理もサクサク!
初心者、プログラミング経験なしOKです。
業者に頼めば高額になるようなシステムでも、講座を受講しながら自分で作っていくから、コストも安いです。
こんなシステムができる!
記事管理システム完成例 所有ブログ実績 実績のグラフ化 年間計画 日別売上管理 アクセス実績
全部の講座を受講していくと、次のような機能をもったシステムが構築できます。
もちろん初心者・プログラミング経験無しOKです。
システム | 概要 |
---|---|
ブログ情報のデータベース | ブログタイトルや概要、URLなどの基本情報 ペルソナや競合サイト、ブログの目標などのマーケティング情報 ブログのアクセス・売上実績(日別・月別)、グラフ推移 他 |
記事情報のデータベース | 記事タイトルなどの基本情報 記事アクセス実績、アドセンス実績推移 修正履歴管理、検索システム 他 |
検索クエリのデータベース | 検索クエリの検索順位や表示回数などの実績推移 対象となる記事情報との連携 SERPスクリーンショットを時系列管理 他 |
アフィリエイト広告のデータベース | 広告基本情報の管理 CVR、発生実績推移 掲載記事との連携 他 |
所有ブログ全体の管理 | 日別・月別のアクセス実績 売上実績管理 csvインポート自動化 他 |
システム | 概要 |
---|---|
業務日報のデータベース | 日々の業務日報管理 |
タスク管理 | TODOタスクの管理 |
業務カレンダー | TODOや行動、業務のカレンダー |
計画管理 | 月間・年間の売上や行動計画 |
システム | 概要 |
---|---|
日記帳システム | 日付移動、検索機能 未来や過去日記との連携 カレンダー 他 |
自己啓発システム | 週間・月間・年間のふりかえり 読書記録、自分史年表 マイルストーン管理 他 |
くらしの情報管理 | 年間支出額管理 服薬管理 他 |
講座詳細はこちらから
講座の特徴
1
検証済
ファイルメーカー歴20年、ブログ運営5年の経験から、実際に運営しているシステムをもとにした講座です。
2
簡単
ステップ・バイ・ステップで解説してきます。
わかりにくいところは、お気軽にお問い合わせください。
3
カスタマイズ
自分で作った管理システムは、自由にカスタマイズが可能です。
講座画面のスクリーンショット
システムは検証済み
ファイルメーカー歴20年、ブログ運営5年の経験から、実際に運用しているシステムを講座用にわかりやすくしています。
実際に運営しているシステムをもとにしているので、より現場感覚に近く、かゆいところに手が届くようなシステムです。
初心者でもOK!
プログラミングの経験が無い、ファイルメーカーはまったくの初心者でも大丈夫!
講座では、ステップ・バイ・ステップで説明していきます。
関数やスクリプトなども丁寧に解説しています。
わからないところがあれば、質問も可能です。
カスタマイズできる
講座で作ったシステムは、自分で好きなようにカスタマイズできます。(講座受講で、カスタマイズできるスキルも身につきます。)
好きな配色でレイアウトを作ったり、項目を削除したり、追加したりといったこともできます。
もちろんカスタマイズは自己責任ですが、アイデアひとつで自分のやりやすいシステム(世界でただ一つのシステム)を構築できるようになります。
低コストで作れる!
項目 | 講座 | 業者委託 | パッケージソフト |
---|---|---|---|
価格 | ◎ | △ | △ |
カスタマイズ性 | ◎ | △ | △ |
使い勝手 | ◎ | △ | △ |
講座を通して自分でシステムを作っていくので、業者にシステム構築を委託するよりも圧倒的な低コストで管理システムを構築できます。
しかもアイデア次第で好きなようにカスタマイズできるので、自分のブログの状況に合わせたオリジナルの管理システムを作ることができます。
自分仕様にカスタマイズできるので、使い勝手を抜群に向上させることができます。
データの取り込みなど、自動化するしくみも構築でき、効率的な作業に役立ちます。
こんな人におすすめ
ポイント
- 既存のアプリや管理ツールでは、自分のやり方に合わない
- エクセルでの管理に限界を感じている
- 自分の好きなようにカスタマイズしたい
- 記事の修正履歴とアクセスやアフィリエイト実績を比較したい
- AMPバージョンと通常バージョンの実績を比較したい
- SEO対策でブログ全体を見直したい
- 自分のペースで進みたい
- ファイルメーカーの使い方を気軽に理解したい
- ファイルメーカーの知識をネットで調べてもよくわからなかった
- システム業者に依頼するまでもなく、自分で解決したい
受講はこちらから
ファイルメーカーを活用するメリット
ブログを収益化するなら、管理ツールはファイルメーカーが最強
複数サイトを管理・運営するための理想的な管理ツールは何でしょうか? 私が選んだ答えはファイルメーカーです。 こちらのページで複数サイトを管理・運営するための理想のツールを考えましたが、理想をほぼ叶えているのがファイルメーカーなんです。 多くの人が使っているエクセルでの管理は、時間も管理できる情報も限られているので、実は複数サイトの管理には限界があります。そのため、雑な管理しかできていないのです。 ファイルメーカーなら、誰でも簡単に複数サイトを管理・運営できるツールを構築することができます。しかも自分仕様に ...
複数サイト運営管理に理想的なソフトはなにか?
複数サイトを運営・管理するにあたって、どんな仕様のソフトウエアが理想なのか考えてみました。あくまで理想なので、現実的ではない妄想のようなことまで含んでいます。 カスタマイズができること、プログラミング知識がなくても使えること、大量のデータを処理できて、動作が早いもの。そして日本語に対応していて、ユーザー数も多いこと。値段も安ければ言うことないですね。 すべての希望が叶う100%のツールなど存在しないのは明らかですが、理想を整理することにより、理想により近いツールを選ぶ羅針盤にはなると思います。 基本的要素 ...
エクセルはブログ管理ツールとして使えるか?実践してわかった限界
私はブログを始めて最初の数年は、ブログの売上やアクセス実績の管理ツールとして、エクセルやMacのナンバーズを使っていました。 しかし、結局エクセルでは管理できる内容に限界があると感じ、データベースソフトであるファイルメーカーでの管理に切り替えました。 結論から言うと、エクセルをブログ管理ツールとして使うのは限界があります。 もちろん、手っ取り早く使えるし、使い方もなれていますので、それなりには使えます。 でも、実際問題として、エクセルでは数字を入力するだけで終わっちゃうんです。エクセルで、きちんとデータを ...
ブログ管理ツールを使った実験
月次データを一元化して分析し、改善までの仕組みをつくる方法
複数ブログ所有している方は、月次の実績には必ず目を通している方が多いと思います。 どのくらいの収益が見込めるのか、 どのサイトのアクセスが上がったのか下がったのか、 問題はどこにあるのか、 どういった改善が必要になるのか、 などなど、安定的に収益を増やしている方ほど月次データの分析に多くの時間を費やしていることと思います。 中にはデータなどチェックしなくても、売上倍増!という天才肌の方もいらっしゃるとは思いますが・・・・・・。(と言っても、そもそもそんな方は、このブログを読むはずもないですね。) それはさ ...
プログラミング不要でサイトの実績チェックを30分で完了させる方法
複数サイトの数値データ、毎日チェックしてますか? でも、所有サイトが多くて、全部のデータを毎日チェックするなんて時間かかりすぎる、と思っている方。 ファイルメーカーをうまく活用すれば、十数件のサイトのデータチェックを30分程度で完了させられます。 データの取得、分析、問題箇所の抽出、改善項目のTODO化まで、30分で効率的にできてしまいます。 アドセンス、アナリティクス、検索クエリ、ASPの実績、過去の実績推移などなどのデータを30分で! しかもプログラミング不要! 毎朝30分間で全所有サイトの実績を効率 ...
複数サイトの日々の実績数値を1画面に見える化する方法
できるなら、所有サイトの実績データは、毎日定期的にチェックしたいです。 でもサイトの数が多ければ、チェックしなければならない項目が多く、非常に手間です。 エクセルで管理するとなると非常に大変です。おすすめは、ファイルメーカーでの管理。 ファイルメーカーなら、必要なデータをダッシュボードのようにひとつの画面に見える化して表示できます。自分が必要なデータを、自分の好きな形でデータを出せるんです。 しかもプログラム知識、ほぼなくてもできるのがすごい。 一度設定しておけば、そこにデータを取り込むだけ。あとは分析に ...