当ブログでは、動画共有サイト「Vimeo」にてレンタル(当ブログではレンタル期間は3ヶ月です)いただくことができます。
レンタルいただいた講座は、パソコン・タブレット・スマートフォンでストリーミング視聴することができます。
1.受講ボタンを押す

受講ボタンを押します。
受講ボタンを押すと、Vimeoの受講ページへ移動します。
2.レンタルボタンを押す

Vimeoの講座ページにある、レンタルの購入ボタンを押します。
3.Vimeoにログインする

Vimeoにログインします。
Vimeoアカウントをお持ちでない方は、お手数ですが新規にご登録をお願いいたします。
ご登録の方法は、お名前、メールアドレス、任意のパスワードを設定して、「Eメールで登録」のボタンを押すだけです。
また、FacebookやGoogleのアカウントで登録も可能です。
Vimeoアカウントの新規登録方法
登録方法
Vimeoアカウントの登録方法は、下記の3種類があります。
- メールアドレスで登録
- Facebookアカウントで登録
- Googleアカウントで登録
メールアドレスで設定する場合は、ご自身のメールアドレスを用意し、ご自身で任意のパスワードを設定します。
FacebookやGoogleアカウントで登録する場合は、新たにメールアドレスやパスワードを用意する必要はありません。
アカウントの確認

上記画像のようなメールが届きますので、「Verify email address(メールアドレスを確認する)」ボタンを押すとメールアドレスの確認が完了します。
4.お支払画面

決済方法は、クレジットカードまたはPaypalでのお支払いに対応しています。
JCBでのお支払いについて
VIMEOは海外のサイトのため、JCBの支払いには対応していません。
JCBカードでのお支払いをご希望の方は、ご面倒ですがPaypalにご登録いただき、Paypalでのお支払いをお願いします。
→ Paypal
国を選択します

国を選択いただき、クレジット情報を入力ください。
最初の状態がアメリカになっているので、「日本」を選んでください。
Paypalアカウントをお持ちの方は、Paypalでもお支払い可能です。
5.受講する

購入が完了すると、上記のような画面が表示されます。
「今すぐ再生」ボタンを押すと、すぐに講座を受講することができます。

あるいは、上記のようなメールが届くので、「Watch now」ボタンを押すと、受講を開始できます。
後から見る場合

後から講座を見たい場合は、Vimeoにログインし、マイページから「後で見る」か「購入履歴」を選択してください。
顔マークのアイコンをクリックすると、上の画像のようなメニューが表示されますので、「後で見る」か「購入履歴」を選択してください。

「後で見る」の場合は、上の画像のように、チャプター動画ごとに表示されます。
これは私の主観的な感想ですが、チャプターごとにバラバラに表示されてしまうので、どの動画から見れば良いのか少し混乱してしまいます。

私の場合は、「購入履歴」からのほうが講座がひとつにまとまっていてわかりやすいので、こちらのほうをおすすめします。(もちろん、どちらでも使いやすいほうでOKです。)