複数ブログの記事タイトルやURLをデータベース化して、一括管理できるシステムを作っていきます。
シンプルではありますが、簡単に登録できるしくみや、ブログ単位の絞り込み、記事数の把握など、実践的な記事管理機能を備えています。
ブログ管理ツールと連携させる機能も組み込みましたので、戦略的にブログ運営を考えるツールとして活用いただけます。
今後の機能拡張(記事単位の実績管理、修正履歴管理、検索クエリ管理など)を行うための土台となるシステムとなります。
ご注意
- Vimeoオンデマンドプラットフォームでの購入(レンタル期間3ヶ月)となります。
- レンタル商品ご購入後のキャンセルはできません。予めご了承ください。
- お支払い方法など、詳しい受講方法はこちらから確認できます。
- この講座では、Claris社のFilemaker Proを使用したツールの作り方を解説しています。
- Filemaker Proの最新版は、Claris社のWEBサイトからご購入願います。(無料試用版もあります。)
- 「よくあるご質問」はこちらから
- 「特定商取引法に関する規定」必ず一読してからご購入ください。
この動画で、できること
1
シンプル
記事のタイトル、記事番号、URLを管理するシンプルなデータベースです。
2
拡張性
記事単位のアクセス実績や検索クエリ管理など、今後の拡張に対応。
記事単位でSEO対策したい方に!
3
複数サイト
複数サイトの記事管理ももちろんOK!
サイトごとの切り替えもできます。
サイト(ブログ)ごとに記事を整理するためのデータベースを構築します。
簡単に構築できるように、データベースの項目を記事タイトルや記事番号、URLといったシンプルな内容に絞り込んでいます。
サイト(ブログ)ごとに表示できる記事を絞り込むことができ、わざわざワードプレスの投稿画面にアクセスしないでも、ローカル上でサクサク動作します。
今回の動画では、まずはシンプルな記事管理データベースを構築し、さらにサイト管理基本画面と連携させています。
記事の整理をしながら、サイトのゴールやターゲットなどの基本設定といったこともすぐにチェックできます。
今後の記事単位でのアクセス実績管理や検索クエリ管理、修正履歴などの拡張にも対応しています。
特に記事単位でのSEO対策をご検討されている方におすすめです。(記事単位でのアクセス実績の講座は今後リリース予定です。今しばらくお待ち下さい。)
スクリーンショット
習得できる機能やしくみ
- 記事を登録する仕組み
- リレーションの設定
- 記事数のカウント
- エラー処理
- スクリプトトリガ設定
今回の講座は、前回の講座(ブログの骨組みを設計しよう)より、ほんのちょっぴり複雑です。
サイト(ブログ)を切り替えたり、記事を登録する仕組みをつくったり、サイト(ブログ)の基本画面と連携する仕組みをつくるので、スクリプトで制御することが多いです。
この講座を受講すると、ファイルメーカーの技もググッと向上するのでは無いでしょうか?
今回はスクリプトの解説が多いので、レイアウトの話は多少控えめにしています。(レイアウトは、ご自身で自由に!)
こんな方にオススメ!
- ブログを運営している方、これからブログを始める方
- ブログの作業時間を効率化したい方
- 自分仕様にカスタマイズしたブログ運営ツールを構築したい方
- 既存のアプリやツールに飽き足らない方
- ファイルメーカーを使いたいけど、何から始めればよいかわからない方
複数ブログを所有・管理していて、作業効率化方法を探している方、マネタイズ方法を探している方におすすめです。
既存のアプリを使って複数サイトを管理しているけど、カスタマイズができなくて困っている方にも最適な内容です。
もちろんこれから複数サイト管理しようと考えている方にも最適です。
複雑なことはほとんどないので、初心者も安心! ステップ・バイ・ステップで丁寧に説明しています。
これからファイルメーカーを勉強してみたいけど、なにからスタートして良いかわからない方にも最適です。
サンプル動画はこちら
講座を受講することで完成する管理システムのイメージを紹介しています。
サンプル動画は2分30秒ほどの長さなので、この講座の概要が短時間でつかめます。
本編のチャプター紹介
チャプター | 時間 |
---|---|
1.データベースの設定をしよう | 15:59 |
2.レイアウトの設定をしよう | 15:37 |
3.記事を登録するしくみを作ろう | 29:50 |
4. サイトIDで絞り込みをしよう | 24:01 |
5. サイト管理と記事リストを連携しよう | 14:59 |
6. 記事数をカウントしよう | 08:19 |
この講座を受講する前に必要な講座
この講座の内容は、下記講座の内容を土台にしています。
下記講座を受講していない場合、講座の内容にそってシステムを作ってもうまく動作しない可能性が高くなります。
この講座を受講する前に、下記講座を先に受講ください。
#01 シンプルなサイト管理システムを作ろう(DRS001)
ファイルメーカーで、ものすごくシンプルなブログ管理ツールを作る講座です。 将来的にアクセス管理や記事管理などといった拡張にも対応できるような設計なので、これから複数のブログ運営をしていきたい方にも最適 ...
続きを見る
#02 公開・非公開切替ボタンを作ろう!(DRS002)
サイトが「公開中」なのか「非公開」なのかを管理できるシステムです。 所有しているサイトの数をカウントしたり、公開中のサイト数、非公開のサイト数も画面上に表示できるようにします。 受講料金:1,460円 ...
続きを見る
#03 ブログの骨組みを設計しよう(DRS003)
ブログのペルソナやキーワード、競合サイト調査などを整理して、ブログの骨組みを作っていきます。 どんな読者に読んでもらいたいか、狙いたいターゲットキーワードはなにか、どうやってマネタイズするか、集客方法 ...
続きを見る
本編の受講はこちらから
ご注意
- Vimeoオンデマンドプラットフォームでの購入(レンタル期間3ヶ月)となります。
- レンタル商品ご購入後のキャンセルはできません。予めご了承ください。
- お支払い方法など、詳しい受講方法はこちらから確認できます。
- この講座では、Claris社のFilemaker Proを使用したツールの作り方を解説しています。
- Filemaker Proの最新版は、Claris社のWEBサイトからご購入願います。(無料試用版もあります。)
- 「よくあるご質問」はこちらから
- 「特定商取引法に関する規定」必ず一読してからご購入ください。
-
よくあるご質問
目次受講期間について教えて下さい支払い方法について教えて下さいプログラミングをやったことがなくても受講できますか?講座でわからないところがある。どうしたら良いですか?講座受講の動作環境を教えて下さい。 ...
続きを見る